上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- http://gouttedeau430.blog81.fc2.com/tb.php/627-722b2415
トラックバック
大徳寺 瑞峯院の入口で 見つけた木。
「ええ・・と なんだったかな。。。 前に見たんだよね。。。」
「たぶん サラソウジュ。。。」

家で調べると 「サラソウジュ」(平家物語で有名な 沙羅双樹)でした。
今は 実がついているんですね^^

調べていると これは なかなか ややこしい!
ほんとの サラソウジュは 日本では 温室でしか育たない。。。
と書いてあるものも。
ほかには サラソウジュは サラノキ(ナツツバキ)の別名だとするものも。
いろいろ 検索しても これ!!という 結論には 達しないけれど
最初に 「サラソウジュ」を見たのが たしか 同じ大徳寺の 大仙院。
なので これは 「サラソウジュの実」ってことに しましょう^^
私の結論は 変ですね~(;一_一)
今日も ご訪問 ありがとうございます!!
もうひとつのブログ
Leaf へ お立ち寄りくださいませ。
- http://gouttedeau430.blog81.fc2.com/tb.php/627-722b2415
トラックバック
コメントの投稿